Bh健康整体院 TOP ➤ 当院について
外観・院内風景
■ 外観
道路から見たBh健康整体院です。ガラスに張られた看板が目に付きます。
■ マンションの中
マンションに入ると、当院を示した看板が目に付くと思います。
■ 施術場所
施術台は、岩盤ベッドを使用しています。
■ 待合場所
カウセリングを受ける場所になります。
当院のこだわり
■ 施術

当院では、お客様の身体に負担を掛けないような仕術を心がけています。
押したり揉んだりしない仕術なので、体感的に物足りなさを感じるかもしれません。
通常は痛みを感じる事はありませんが、血流の滞っている場所や不調の感じる場所は、血の流れや不調の改善と共に痛みを感じる事があります。
その痛みの度合いは不調の度合いによりますが、極力痛みを与えないような仕術を行っております。
可能な限り痛みを与えない仕術、それが当院のこだわっている部分です。
■ 考え方

病院・整形外科・接骨院・鍼灸院・整体院等のほとんどが問題にしていない「冷え」を当院ではとても重要視しています。
なぜなら、筋肉の張りやコリ等不調を感じる場所の殆どが、冷えにより血流が滞る為に生じた血流障害だからです。
当院では生活環境から生じた不調の根本改善
をお客様にお伝えすることが大事なことと考えています。
当院の施術法について
■ 施術

他の整体院のほとんどは、押圧によって筋肉の緊張をほぐします。 ですが、押圧による整体等では施術者の力量により3つの悪影響があります。
1.お客様の身体に反発されて深部まで緩まない。
2.身体の表面の筋肉が壊れて揉み返しがおこる。
3.施術者が疲れて、施術効果が半減する
当院の仕術では、引いて行う仕術の為上記の悪影響が生じません。 但し、3番目の施術者が疲れてと言う部分は同じですが、効果の半減はありません。
骨盤調整・内臓調整・歪み調整を行いお身体全体を整え血流を促す事により、お身体の不調を改善させます。
体温について

人間の体温は、35度を下回ると低体温症と診断されます。 体温が低くなると身体の機能に様々な障害が出るので注意が必要です。
手足の冷えは、身体からのSOSサイン‼
下記の症状、身に覚えはありませんか?
2個以上当てはまるなら要注意‼
- ◎ 手足が冷たい
- ◎ 温めてもなかなか温まらない
- ◎ あかぎれ・しびれ・しもやけ
- ◎ 関節痛・腰痛・頭痛・肩こり
- ◎ ほてり・のぼせるような感覚
- ◎ 気温が高い日でも汗をかかない
- ◎ 身体が冷たい
- ◎ 寝起きが悪い、寝坊しがち
- ◎ 膀胱炎・頻尿
- ◎ 顔色がくすんでいる
- ◎ 目の下にクマができやすい
- ◎ 肌が荒れやすい
チェックした項目は合計いくつ?
1項目につき1点で数えてください。
2点以下のあなたは・・・
- ※ ほぼ冷えの心配はありません
- 理想的な状態です。
体が冷える心配はありません。
しかし油断は大敵です。
なにげなく過ごしていると、冷えが忍び込んでくるのが現代の生活です。
3~5点のあなたは・・・
- ※ 少し冷えが入り込んでる状態
- まだ自覚はないかもしれませんが、あなたの体は冷え始めています。
今のうちに生活を見直すことで、冷えと関係ないと思っていた不調が改善できる可能性もあります。
6~8点のあなたは・・・
- ※ 結構冷えている状態です
- 本格的な冷えが入り込んでいます。
既に「どうも体調が悪い」という自覚症状があるかもしれません。
このままの生活を続けていると思いもよらない心身のトラブルに見舞われる可能性もありますのでご注意下さい。
9~12点のあなたは・・・
- ※ かなり冷えている状態です
- 今すぐ生活を見直す必要があります。
既に様々な症状が出ていると思われます。
心と身体が元気なうちは今の生活を維持出来るかもしれませんが、ほんの少しの油断で一気に症状が悪化すると思われます。
気を付けてください。
体温は免疫力とも関係が深い!
私たちの体には、病気から体を守るための「免疫機能」が備わっていますが、免疫機能と体温には深い関わりがあります。
免疫機能においては病原体などの異物(抗原)を食べて排除するマクロファージや、
抗体を作るB細胞など、たくさんの免疫細胞が働いているのですが、免疫細胞には温度が高いと活発化するという性質があるのです。
体温が1度下がるとどうなるか?
体温が1度下がると免疫力が30%以上も低下し、基礎代謝が約12%低下するといわれています。
免疫力が低下するとどうなるか?
病気に対して抵抗する力が弱くなるので、病気にかかりやすくなります。
基礎代謝が低下するとどうなるか?
摂取した栄養素がエネルギーとして使われずに余るようになり、脂肪に変わって体に蓄積されていきますが、各臓器でエネルギーが適度に利用されないと、
血管、内臓、筋肉などが衰えていき、全身にさまざまな影響を及ぼします。
健康な体温&免疫力アップを目指す方法
近年体温が36℃を切っている、低体温の人が増えているといわれています。
低体温になると免疫細胞が働きにくくなり、免疫力が下がってしまうため、体温を上げることが大切です。
健康な体温&免疫力アップを目指すには、何をすれば良いのでしょうか。
① 適度な運動
低体温の原因の9割を占めるといわれているのが、筋肉量の低下です。
筋肉が作り出す熱量は体内最大なので、筋肉量が低下すれば体温が下がり、免疫細胞が元気に働けなくなって病気にかかりやすくなります。
さらに血行が悪くなって全身に酸素や栄養が行きにくくなるため、冷え症や肩こり、肌荒れなどの不調が出やすくなります。
運動によって筋肉量が増えると体温が上がって免疫細胞が活性化し、全身に酸素や栄養が行き渡るので様々な不調も改善していくと思われます。
② 入浴
お風呂はシャワーで済ませる人も多いと思いますが、健康な体温のためにはしっかり湯船につかるのがおすすめです。
40℃以上の湯船に5分程つかるのをお勧めします。
副交感神経が刺激されて体がリラックスし、ストレス解消にもつながるため、できるだけ毎日湯船につかるようにしましょう。
入浴後の汗はキッチリ拭きとりましょう。
③ 物理的に身体を温める
腹巻きを巻いたり、湯たんぽやカイロを使うなど、物理的に体をあたためることも体温アップにつながります。
女性はタイツを着用したり、ひざ掛けを使ったりする人も多いと思いますが、男性でも体を冷やさないように腹巻きを巻くなどしてみると良いでしょう。
身体を圧着しないようなゆったり目に着るものが良いと思います。
④ 食事法
基礎代謝を上げて、免疫力を高め、デトックスを目的とした食事法を当院ではメニューに入れています。
興味のある方は、ご連絡ください。




カード決済が出来るようになりました



